当院の年末年始の診療体制は以下のようになっております。
12月28日(土)午前診療のみ
12月29日(日)~1月1日(水)休診
1月2日(木)当番医(予約はお取りできません)
1月3日(金)~1月5日(日)休診
1月6日(月)より通常診療となっております。
休診中に急病の際は以下の施設もございます。
・大村市夜間初期診療センター
https://www.city.omura.nagasaki.jp/kenshin/kenko/kenko/iryo/yakan.html
・大村市休日当番医
(12月分)
https://www.city.omura.nagasaki.jp/kenshin/kenko/kenko/iryo/kyujitsu.html
11/25(月)~29(金)、12/2(月)につきましては、
午前診療開始を9:00~、
午後診療終了を17:30とさせて頂きます。
また、11/30(土)につきましては、
医師の都合により午前診療を休診とさせて頂きます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
9月21日(土)の午前は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
誠に勝手ながら医師の都合により9月7日(土)の午前は休診とさせていただきます。
また、9月9日(月)、10日(火)の診療は9時からとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
9月7日(土)
午前休診
午後13:00~17:00
9月9日(月)
午前9:00~
令和元年度のお盆期間における当院の診療は、以下の予定となっております。
8月11日(日)休診
8月12日(月・祝日)休診
8月13日(火)午前9:00~13:00 午後14:00~16:00
8月14日(水)休診
8月15日(木)休診
8月16日(金)からは通常通りの診療となっております。
8月11日(日)と12日(月・祝)については、休日当番医が割り当てられております。大村市のホームページ等でご確認下さい。
大村市HP 休日当番医のページ
www.city.omura.nagasaki.jp/kenshin/kenko/kenko/iryo/kyujitsu.html
大村市医師会 休日当番医のページ
http://www.nagasaki.med.or.jp/oomura/touban.html
~午前診療休診のお知らせ~
7月13日(土)は医師の都合により、午前休診とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいます様お願い申し上げます。
7月13日(土)
午前休診
午後 13:00~17:00
医師の都合により誠に勝手ながら
6月22日(土)の診察は午前休診、
6月24日(月)の診察は9:00~とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程どうぞお願い申し上げます。
6月22日(土)
午前休診
午後 13:00~17:00
6月24日(月)
午前 9:00~13:00
午後 14:00~18:00
H30.1.27.出口記念子どもの脳と心の発達研究所第一回設立記念講演会を行いました。
大阪のボバース記念病院/院長の荒井洋先生と理学療法の永島智里先生から『早産児の脳性麻痺の発達特徴、現状そして治療戦略』のご講演をいただき、多くのことを学ぶ機会になりました。
周産期医療の発展とともに新しい脳性麻痺の臨床像や疾患概念が出てきています。
長崎県下の子供に関わる医療者約80名のご参加をいただき、出口小児科の新しいリハビリ施設の会場で午後3時から8時まで、たっぷりとお話しを伺い、情報を共有しました。(途中の休憩時間には、リハビリ棟の見学会も行いました)
子供達やご家族の長い人生を応援できるよう、アクションプランをどうしていくかを多職種、多施設共同で考えて行きたいと思います。
大阪からお越しいただきました荒井先生、永島先生、ご参加いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

12月11日(月曜日)のお昼休み時間に,出口小児科医院の新施設の消防訓練を行いました。
消防士の方々から貴重なアドバイスをいただき、火の用心!に心がけます。
大村市では12月に入って30件近くの火災が発生しているようです。
皆様も火の用心!お願いします。


平成30年1月27日(土曜日)に,出口記念子どもの脳と心の発達研究所設立記念講演会を行います.
テーマは,「早産児の脳性麻痺−発達特徴から考える治療戦略」(ボバース記念病院 院長 小児神経科医 荒井洋先生)と「運動と姿勢から見た早産児の発達特徴−不器用さの基盤と介入方法」(ボバース記念病院 理学療法士・ボバース小児領域国際認定インストラクター 永島智里先生)です.
医師、看護師、OT,PT,ST,CPなどの医療関係者の方で、早産児や療育に関わっている々を対象にしております。
最新の情報を得る貴重な機会です。先着100名様です。
ぜひご参加ください
お申込み先:(メール) deguchikinen@gmail.com,(FAX) 0957-52-5014
